生命科学楽しみ隊

生命の持つ不思議や神秘に魅了されております。ここでは生きた証として残しておきたい知識を記しています。

分子生化学

シグナル伝達と呼ばれる生体分子同士の情報交換

シグナル伝達とは、全身の各細胞たちが互いに情報を交換し、その結果様々な機能を発揮する流れ全体を言う、のだと思います。 細胞間シグナル伝達は3段階 シグナル伝達の種類 細胞同士の接触によるシグナル伝達 近隣細胞・自分自身へのシグナル伝達 内分泌に…

無排卵月経の原因を探るべく女性ホルモンと生理周期について調べてみた

私は、長らく月経異常に悩まされております。 婦人科に通院していた時期もありますが、子宮や卵巣に異常はなく、ホルモンの値が少ないということしかわかりませんでした。 他に大きな疾患もなく「なぜホルモンが出ていないか」という原因までは分からなかっ…

人の体内でブドウ糖や果糖、脂肪からエネルギーが産生される仕組み

前回の記事消化と吸収の仕組み life-science.hatenadiary.com でも説明しましたが、糖質はこれ以上分解できない単位であるブドウ糖(グルコース)や果糖(フルクトース)に分解されてから吸収されます。 腸から血液を通り肝臓に行き着いた糖は、全身のエネル…

生化学でみる消化と吸収の仕組み

私たちが食事をすると、口から入った食べ物たちは長旅をします。 食べ物と言っても、糖質・タンパク質・野菜など、色々あります。 一つの消化酵素が全部を消化してくれるわけではなく、それぞれに適した酵素が、適した場所で消化を担当してくれているのです…

【遺伝子発現】一つの遺伝子からタンパク質が合成される仕組み

以前の記事で、(↓) life-science.hatenadiary.com 遺伝子はDNA上にある一定区間の塩基配列のことで、遺伝子発現とは遺伝子に書き込まれている設計図をもとにタンパク質を合成すること、と言いました。 今回はついにその遺伝子発現がどうなっているかを書い…

細胞分裂時にDNAはどうやって複製されるか

ヒトの場合、一つの受精卵が分裂に分裂を繰り返しヒトという個体になります。 細胞が分裂するときは、その細胞がもっているDNAとまったく同じものを複製し、新たな細胞として生まれます。 例えば、肝臓では肝細胞という種類の細胞が分裂(複製)し、新たな肝…

遺伝子とDNA、ゲノムと染色体の違い

私は、大学で生命科学を、大学院でさらに狭く分子生物学という学問を学んできました。 しかしふと、人に遺伝子とDNAとゲノムと染色体、それぞれ何が違か聞かれたとき、具体的に何がどう違うかを簡潔に説明できるかな、と思いここに記しておこうと思いました…